NEW CONTRIBUTION FORM
kapidon
RES
BLS隊長そしてみなさん、おひさしぶりです。実は私は勘違いしておりまして、こちらの掲示板も入れなくなってしまったと思っていたところ
TK_Starlightさんから教えていただき戻ってこれました☆
新機材やカメラ、良さそうですね! なんか軽量化の時代でしょうか^^
みなさんと交流できる大変貴重な場所です。またよりしくお願いします☆
9/5の夜、夏場の主戦場の富士山御殿場口太郎坊最下段にて撮影。この日は薄雲がなかなか取れませんでしたが、1時過ぎにはなかなかの空になりました。夏場は太郎坊ですと車に照らされることが多いのでアイダスNB1やアストロDuoフィルタなどがいいかと思って使用してみました。
そして 透明バーチノフに座ってしまい割ってしまった日、、、
9/5 富士山御殿場口太郎坊P FSQ106ED645RD IDASNB1フィルタ
SEOCOOLED6DMK2、網状星雲 6分x8枚
フラットエイドプロ RAP2 SI8 PSCC
TK_Starlightさんから教えていただき戻ってこれました☆
新機材やカメラ、良さそうですね! なんか軽量化の時代でしょうか^^
みなさんと交流できる大変貴重な場所です。またよりしくお願いします☆
9/5の夜、夏場の主戦場の富士山御殿場口太郎坊最下段にて撮影。この日は薄雲がなかなか取れませんでしたが、1時過ぎにはなかなかの空になりました。夏場は太郎坊ですと車に照らされることが多いのでアイダスNB1やアストロDuoフィルタなどがいいかと思って使用してみました。
そして 透明バーチノフに座ってしまい割ってしまった日、、、
9/5 富士山御殿場口太郎坊P FSQ106ED645RD IDASNB1フィルタ
SEOCOOLED6DMK2、網状星雲 6分x8枚
フラットエイドプロ RAP2 SI8 PSCC
TK_Starlight
RES
天候が安定しない中、ラッキーにも金曜日の夜に富士山御殿場口五合目太郎坊で晴れに恵まれました。星屋さんだけでなく山の人たちも同じ気持ちだったようで、人気がないはずの御殿場口でも登山の人が多かったです。
一般撮影用に入手したニコン Z6ですがレンズ、ボディともにとても気に入ったので、レンズマウントを一般用と星用で統一したいという言い訳のもとに、もう1台Z6を購入して天体改造をしてもらいました。キャッシュバックキャンペーンにも背中を押されました。
夏場の気温が高い条件の中、評価は難しいところはあるのですが、まずまずいいような気はします。ただ天体用にはファインダーが厳しいところがあり直焦点ではそこそこ星は見えますが、星野写真では空と地上の区別すらつきません。
最初の試し撮りのIC1396です。この後の撮影の都合で横構図です。AP赤道儀の手動導入で、Z6のファインダーでとっても苦労しました。星図ソフトとファインダーに見えている星を見比べながらなのですが、カメラのファインダーでは北が下になっている(比べるには星図を反転表示させる必要がある)ということに気づくまでずいぶんかかりました。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x10 compo, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding
一般撮影用に入手したニコン Z6ですがレンズ、ボディともにとても気に入ったので、レンズマウントを一般用と星用で統一したいという言い訳のもとに、もう1台Z6を購入して天体改造をしてもらいました。キャッシュバックキャンペーンにも背中を押されました。
夏場の気温が高い条件の中、評価は難しいところはあるのですが、まずまずいいような気はします。ただ天体用にはファインダーが厳しいところがあり直焦点ではそこそこ星は見えますが、星野写真では空と地上の区別すらつきません。
最初の試し撮りのIC1396です。この後の撮影の都合で横構図です。AP赤道儀の手動導入で、Z6のファインダーでとっても苦労しました。星図ソフトとファインダーに見えている星を見比べながらなのですが、カメラのファインダーでは北が下になっている(比べるには星図を反転表示させる必要がある)ということに気づくまでずいぶんかかりました。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x10 compo, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding
TK_Starlight
RES
天気が不安定なこのゴールデンウィークですが、昨晩5/03にT氏さん、こうちさんと一緒に乗鞍高原に行ってきました。当初あった薄雲も22時ぐらいにはほぼ消えて朝まで良い星空でした。ただ薄雲までは行かなくても水蒸気の通過はあったようで星野写真では結構ムラっぽく出ていましたね。それでも乗鞍ならではの暗い空に綺麗な天の川でした。
ここのところカメラ+三脚で星景写真を撮る人が増えたなあと感じてはいたのですが、ゴールデンウィークに風景写真の有名どころということでかなりの数の人が撮ってました。どうしても行動パターンが我々とは違うので(車の往来、写真を撮る際に風景をライトで照らすなど)、風景写真の人気スポットで桜、紅葉などのシーズンのときは注意が必要かもですね。
ある程度予想はしていたので、駐車場の反対側の端の方に陣取っていたおかげで直焦点などには影響はなかったですが、星野写真や焦点距離の短い鏡筒のときは気になると思います。
薄明開始のころに撮った対角魚眼レンズでの天の川です。ベガはこのとき天頂なのでかなり広い範囲が写ってます。
見苦しくなる南西の名古屋方向の光害と背景のムラは投げ縄などで除去しています。東の光害は明け方の光と一緒になることもあって色もそれほど汚くなかったので、低減するぐらいに抑えました。
Lee soft filterの1番は初めて使いましたが、12mmでもこのぐらいでも良いですね。
Samyang Fisheye 12mm F2.8, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, f/4, 150 sec x2 compo, Lee soft filter #1
Vixen AP mount
ここのところカメラ+三脚で星景写真を撮る人が増えたなあと感じてはいたのですが、ゴールデンウィークに風景写真の有名どころということでかなりの数の人が撮ってました。どうしても行動パターンが我々とは違うので(車の往来、写真を撮る際に風景をライトで照らすなど)、風景写真の人気スポットで桜、紅葉などのシーズンのときは注意が必要かもですね。
ある程度予想はしていたので、駐車場の反対側の端の方に陣取っていたおかげで直焦点などには影響はなかったですが、星野写真や焦点距離の短い鏡筒のときは気になると思います。
薄明開始のころに撮った対角魚眼レンズでの天の川です。ベガはこのとき天頂なのでかなり広い範囲が写ってます。
見苦しくなる南西の名古屋方向の光害と背景のムラは投げ縄などで除去しています。東の光害は明け方の光と一緒になることもあって色もそれほど汚くなかったので、低減するぐらいに抑えました。
Lee soft filterの1番は初めて使いましたが、12mmでもこのぐらいでも良いですね。
Samyang Fisheye 12mm F2.8, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, f/4, 150 sec x2 compo, Lee soft filter #1
Vixen AP mount
TK_Starlight
RES
BLS隊長、皆様、メインHPが終了となりましたが、引き続きこちらにてよろしくお願いします。
初の南半球だったニュージーランドで幸いに星空を満喫できました。観光も兼ねていたの長めの滞在でしたが、その中で4晩にわたり星の撮影をしました。ニュージーランドの空の条件の良さにはびっくりでした。
天の川中心部で影ができるなんて言いますが、そこまではわかりませんでしたが、天の川の中心部が昇ってからの方が周囲が明るくなったようには感じましたし、黄道光が薄明開始の1時間以上前から見えたり、なんとなく対日照が見えているような気がしました。
テカポの辺りでは星の写真を撮っている人をちらほら見かけました。車での通りすがりで声をかけたりはしなかったので、どこの国の方かはわからなかったです。旅行の中では日本人の方は思ったほど見かけなかった印象です。
まずは直焦点でのエータカリーナですが、こちらはダーク・フラットおよびコンポジットをしたのち、Lightroomでカラーバランスを整えただけで何も強調処理をしていない状態です。大小マゼラン星雲などのメジャー対象は明るいことと空の条件の良さで処理をしなくても結構見れる状態で出てきますね。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, 210sec x8 compo, UIBAR only
Vixen AP mount + Autoguiding
初の南半球だったニュージーランドで幸いに星空を満喫できました。観光も兼ねていたの長めの滞在でしたが、その中で4晩にわたり星の撮影をしました。ニュージーランドの空の条件の良さにはびっくりでした。
天の川中心部で影ができるなんて言いますが、そこまではわかりませんでしたが、天の川の中心部が昇ってからの方が周囲が明るくなったようには感じましたし、黄道光が薄明開始の1時間以上前から見えたり、なんとなく対日照が見えているような気がしました。
テカポの辺りでは星の写真を撮っている人をちらほら見かけました。車での通りすがりで声をかけたりはしなかったので、どこの国の方かはわからなかったです。旅行の中では日本人の方は思ったほど見かけなかった印象です。
まずは直焦点でのエータカリーナですが、こちらはダーク・フラットおよびコンポジットをしたのち、Lightroomでカラーバランスを整えただけで何も強調処理をしていない状態です。大小マゼラン星雲などのメジャー対象は明るいことと空の条件の良さで処理をしなくても結構見れる状態で出てきますね。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, 210sec x8 compo, UIBAR only
Vixen AP mount + Autoguiding