REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
kapidon RES
9/27(金)の夜に、新五合目に行ってみました☆
途中で曇ってしまい中断がありましたが3時前から薄明終了までは
とても良い星空でした^^
謎の感光が入ってしまってますが、もったいないのでUPしました^^;
FSQ106直焦点 530ミリF5.0 IDASHEUIB2
SEOCOOLED6DMK2、 5分x8枚 
 RAP2 SI8 PSCC
2019/10/01(火) 23:47 No.1253 EDIT DEL
TK_Starlight
kapidonさん、こんばんは。天気が恵まれない中をぬって富士山まで行かれているようですね。このアイリスも周りのうねうねがよく出ていますが、この感光は何でしょうね?カメラのファインダーかコネクタ部分から多少は光が漏れることはあると思いますが。。

この1週間後、10/04(金)に新五合目にBLS隊長、T氏さん、自転車屋さんと集結しました。台風の影響が残る中南の方ほど良い予報だったので新五合目は星屋さんがいっぱいいるかと思ったのですが、それほどでもなかったです。みんなで並んで機材を展開できました。

予定の対象が昇ってくるまでの間に最初に撮ったIC1805&IC1848です。23時ころでまだ空が明るかったのと、新しいカメラでどうもヒストグラムの出方が今までと違うのか、これを撮った結果を見て露出オーバーと勘違いしてしまいました。それで本命の撮影のときには露出の設定を変えてしまってそちらはダメかもです。

Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x8 compo
2019/10/05(土) 20:29 No.1 EDIT DEL
BLS
kapidonさん、この夜の様子はTwitterで読んでいました。
下界からの星空も良かったと思います☆

昨日は本当に久々五合目でした!
TK_Starlightさん、T氏さん、自転車屋さん、お疲れ様でした!お会いできてテンションあがりました↑↑

赤道儀は持たずに夜明けのお気楽固定撮影です。
中央が下が愛鷹連山、その向こうに広がる伊豆半島、中央左が相模湾に浮かぶ大島、右が駿河湾だと思います。

SONYα7Ⅲ+FE35mm F1.8
2019/10/06(日) 00:31 No.2 EDIT DEL
BLS
もういっちょ!

SONYα7Ⅲ+SAMYANG 14mm F2.8
2019/10/06(日) 00:49 No.3 EDIT DEL
T氏
kapidonさん、ご無沙汰しています。新五合目繋がりで参加させてください。謎の光は全部のコマなんですか?TK_Starlightさんが描かれているように、うねうねはいい感じで、コントラスト弱めに表現しているところは私好みです。
 TK_Starlightさん、BLS隊長、自転車屋さんお疲れ様でした。見事に晴れましたね。いままで朝まで居ることが無かったので、新五合目からの絶景にも感動です。
撮影は新機材に翻弄されて、結局1つの対象だけしか完成できませんでしたが、モバイルバッテリーだけでの撮影が出来ることが判り、安心しました。
当日の成果です。IC348付近 FL55ss(237mm)+AP赤道儀 EOS6D(SEO-SP3) HEUIBⅡ ISO3200 4min×10コンポを2枚モザイク
2019/10/06(日) 16:57 No.4 EDIT DEL
TK_Starlight
>BLS隊長
久しぶりにお会いできてよかったです!
こういう写真を撮られていたんですね。明け方から朝の雰囲気が綺麗によく出ていてますねー。こういう写真を見ると、私もサボらずに撮ればよかったなあと思ってしまいます。1枚目は愛鷹連山の向こうに天城山が見えているのがいいです。T氏さんとも話していたのですが、富士山の標高があると見えている範囲のスケールが大きくて伊豆半島の突端もすぐそこに見える感じがしますよね。

2枚目はカノープスも写っているんですね。SAMYANGのレンズはこの写真を見る限り無限遠はきちんと出ていそうです。(14mm F2.8ならネットに調整方法がずいぶん出ていますが。) 私のレンズは明らかに出ていなかったので。。

>T氏さん
モバイルバッテリーで二晩は楽勝に持ちそうな感じでしたね。それでPCでのオートガイドに加えて自動導入もできてしまうのですから新しい機材は進んでるんだと実感です。ステラナビに代わってのSuper Star Vにもう少し慣れが必要な感じでしょうか。
IC348付近は淡い星雲に微妙な色合いも綺麗に出ていてさすがです。2枚モザイクでも十分なシャープ感がありますね。


朝に歩いて行った宝永火口の写真です。巨大な火口を入れるには広角レンズが必要で、でも広角レンズにするとそのスケール感が伝わりづらいと悩ましい被写体ではあります。

Z6, Nikon Z 24-70mm F4S (24mm), ISO100, f/8, 1/100



2019/10/06(日) 20:55 No.5 EDIT DEL
自転車屋
kapidonさん、TKさん、T氏さん、そして隊長!お久しぶりです。
今回数年ぶりにSXD2を使い、超望遠?で撮影することができました。久しぶりに撮ると新鮮ですね、カメラは瀬尾さんに改造してもらったEOS-Rで機材は最新ですが、CMOSについた埃に気が付かずに撮影したり、M-GENのシャッターコントローラーが暴走したりしましたが、まともに撮れなかった分、次回へのモチベーションになりました。画像処理も相変わらずヘボいです(^_^;)また撮影地でお会いできましたら、よろしくお願いします。

EOS-R改 タムロン150-600レンズの600mmF6.3開放。
ISO4000、約5分x10枚
2019/10/06(日) 22:39 No.6 EDIT DEL
kapidon
TK_Starlightさん、 T氏さん、BLS隊長、なんと自転車屋さん
お久しぶりです☆ 前の週の金曜夜は行けたんですが残念です。しかしながら掲示板の活発なこの感じ^^ とても嬉しいですね!

>TK_Starlightさん、ミラーレスでの撮影はご苦労もあるようですね。私はオリンパスEM1MK2でたまに星を撮りますがLVブースト機能があり構図は簡単に確認することができます。Z6もファームアップで可能になっても良さそうですが。アイリス星雲の感光ですが、何とファインダーに黒テープを貼ったらなくなりまして。もしかしたらステラショットでの撮影はライブビューモードなのかもしれません。宝永火山の写真はまた見ごたえのある迫力満点で凄いです! 星もそうですがいつもながら綺麗な画像撮れて羨ましいです。何年も会えず、、、ぜひ再会したいですね☆

>T氏さん、淡い星雲の雰囲気はたしかにふわっと感を大事にしたいと思ってます。私もIC348を撮ってますが毎回ふわっと感は出せても色味がまったく出せず。T氏さん、流石です!新しい機材も最近流行の軽量化ですね! 良いですね^^

>BLS隊長、Twitterは見てくださってるかなと思ってました。不定期休みの前の日に行くので告知せずに行くことが多いですね。隊長もsonyのミラーレスですね☆ そういえば新五合目はほとんど薄明段階で下山してしまいますね。とても綺麗な景色だったんですね! 星用には改造行かないんでしょうか^^

> 自転車屋さん、インスタたまに見てますよ^^ 見るだけのアカですがいいねポチってます。 
なんとEOSRSEO 良いですね!かなり。とてもきれいに仕上がってます。私はEOSRをメインで使ってますのでSEO改造大いに気になってしまいました^^ 量産期待してます☆

アイリスと同日 FSQ106直焦点 530ミリF5.0 IDASHEUIB2
SEOCOOLED6DMK2、 5分x13枚 ISO2500 
 RAP2 SI8 PSCC

2019/10/07(月) 00:46 No.7 EDIT DEL
自転車屋
kapidonさん、SNS全盛の令和時代に盛り上がる、掲示板いいですよね!
しかし、インスタ見られてるとは、ちょっと恥ずかしい(*ノωノ)
いいね!よろしくお願いします(笑)
僕もフォローします。でも、どれがkapidonさんかわからない(^_^;)
またリアルでお会いしましょう!
2019/10/07(月) 21:40 No.8 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム