NEW CONTRIBUTION FORM
kapidon
RES

VSD70SSはフラット無しで行けそうなのでフラット無し、強調するとやったほうが良さそうですがこのくらいの処理だとフラット無しで十分ですね!良い感じ☆
いろいろヤバかった撮影でした。SEOCOOLED6DMK2が突如シャッター切れず、いろいろ試しましたがダメっぽいです。久々の通電で壊れたかも( ノД`)
急遽、R5SEOSP5での直焦点でした。そして、、、帰ってからPCにフラットやらバイアスやらダークを保存して次の日PC起動、サン〇〇スクのSSDが故障してしまい、ダメもとでデータ復元ソフトをつかってみたところ、普通にアクセス不可のSSDから旧データも復活させることが出来ました。いやああ良かったびっくりでございます。
T氏
RES

こうちさん、フラット画像ですが、私はフラット板を使ってASIAIRのAUTORUNで自動露出機能を使って64枚撮っています。AUTORUNのフラット自動露出はフラット板の明るさに合わせて勝手に露出時間を決めてくれます。(大体1.5~4秒露光)同じ時間でフラットダークも64枚撮ってライブラリーに入れて使いまわししています。
本撮影は、コンポジット枚数を稼ぐためにF3のVSDでGainを200にして冷却温度-10℃、露出時間2分にしています。まだ作品を数枚しか撮っていないので不具合があるかどうかはもう少し確認しないと何とも言えない状況ですので、何か分かればまた書き込みますね。
kapidon
RES
T氏
RES

ASIAIRがやっと思いどおりに動かせるようになり、冷却CMOSのピント合わせや冷却温度のコントロールも出来そうなのでZWOのASI6200MCProを導入しました。こうちさんのASI2600MCProも候補だったのですが、どうせ今後もモザイク撮影を続けそうなので、広い画角が撮れるフルサイズにしました。デジ一眼とは勝手が違うので、手探りで良い撮影条件を探していこうと思います。
へび座LDN183周辺(4/30,5/2,5/4の3晩で撮影)
ASKAR FRA400(レデューサー使用でF3.9 280mm) ASI6200MCPro(Gain100 -10℃)AP赤道儀 ASIAIRPlusでコントロール 5分露出を40コマずつ2枚モザイク
PixInsight フォトショップで画像処理。
枚数も多く撮影しましたが、冷却効果もあり画像の滑らかさは期待以上でした。今回もマイナーな対象なので、PixInsight のMGCは使えませんでした。