REPLY FORM
TK_Starlight
RES
天候が安定しない中、ラッキーにも金曜日の夜に富士山御殿場口五合目太郎坊で晴れに恵まれました。星屋さんだけでなく山の人たちも同じ気持ちだったようで、人気がないはずの御殿場口でも登山の人が多かったです。
一般撮影用に入手したニコン Z6ですがレンズ、ボディともにとても気に入ったので、レンズマウントを一般用と星用で統一したいという言い訳のもとに、もう1台Z6を購入して天体改造をしてもらいました。キャッシュバックキャンペーンにも背中を押されました。
夏場の気温が高い条件の中、評価は難しいところはあるのですが、まずまずいいような気はします。ただ天体用にはファインダーが厳しいところがあり直焦点ではそこそこ星は見えますが、星野写真では空と地上の区別すらつきません。
最初の試し撮りのIC1396です。この後の撮影の都合で横構図です。AP赤道儀の手動導入で、Z6のファインダーでとっても苦労しました。星図ソフトとファインダーに見えている星を見比べながらなのですが、カメラのファインダーでは北が下になっている(比べるには星図を反転表示させる必要がある)ということに気づくまでずいぶんかかりました。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x10 compo, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding
一般撮影用に入手したニコン Z6ですがレンズ、ボディともにとても気に入ったので、レンズマウントを一般用と星用で統一したいという言い訳のもとに、もう1台Z6を購入して天体改造をしてもらいました。キャッシュバックキャンペーンにも背中を押されました。
夏場の気温が高い条件の中、評価は難しいところはあるのですが、まずまずいいような気はします。ただ天体用にはファインダーが厳しいところがあり直焦点ではそこそこ星は見えますが、星野写真では空と地上の区別すらつきません。
最初の試し撮りのIC1396です。この後の撮影の都合で横構図です。AP赤道儀の手動導入で、Z6のファインダーでとっても苦労しました。星図ソフトとファインダーに見えている星を見比べながらなのですが、カメラのファインダーでは北が下になっている(比べるには星図を反転表示させる必要がある)ということに気づくまでずいぶんかかりました。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x10 compo, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding
BLS
TK_Starlightさん、御殿場口で撮影だったんですね。金曜の夜は確かに良かったです。(下からですが)
今週で交通規制も解除でしたかね。時々賑やかになる御殿場口はどんなタイミングなんでしょうか。お盆時期は毎年多いですが9月なのに珍しいかも。台風直前で皆さんの気持ちが一致したんでしょうね。
知らないうちにZ6の2台体制なんですね!(掲示板は読んでましたがw)
機材もどんどん様変わりしていて付いていけないです汗
T氏さんも一緒でしたか!AP赤道儀流行りですね!私も狙っていたけど実動がないので空想の中でストップしました!
やはり空の明るさもあって2.3分になるんでしょうか。
2年前に行った時、私も短時間でブンブン撮っていた気がします。
また色々教えてください☆
今週で交通規制も解除でしたかね。時々賑やかになる御殿場口はどんなタイミングなんでしょうか。お盆時期は毎年多いですが9月なのに珍しいかも。台風直前で皆さんの気持ちが一致したんでしょうね。
知らないうちにZ6の2台体制なんですね!(掲示板は読んでましたがw)
機材もどんどん様変わりしていて付いていけないです汗
T氏さんも一緒でしたか!AP赤道儀流行りですね!私も狙っていたけど実動がないので空想の中でストップしました!
やはり空の明るさもあって2.3分になるんでしょうか。
2年前に行った時、私も短時間でブンブン撮っていた気がします。
また色々教えてください☆
TK_Starlight
>BLSさん
なんとかピンポイントで晴れのチャンスを掴めた感じでした。御殿場口はそれほど良い空ではないですが五合目はまだマイカー規制でしたからね。
キャッシュバックキャンペーンの終わらないうちにと、天体用の検証もきちんとできていないうちに慌てて2台目に走ってしまったので、もし失敗だったらやだなあと思って黙ってました。(笑) そのあとキャッシュバックが延長されて、ちょっとがっくりしましたけどね。
露出はF4のこの光学系では天城でも低い方だったら2分半にしたりしますから、御殿場口の天頂から北方向だったらこんなものではないでしょうか。乗鞍なら3分半か4分はかけたいところです。
T氏さんと二人で軽量機材のAP赤道儀で並んで撮影していました。お手軽でいいですよ。
>T氏さん
お疲れさまでした。同じAP赤道儀でもT氏さんは自動導入でモザイクもサクサクこなせていたようで良かったですね。新しい光学系もこちらの画像で見る限りはまずまずなのではと思いますが、いかがでしょうか。
車のライトの影響は大丈夫でしたか?私のは少しやられていました。
私の方は手動導入であまり近くにいい目印がないケフェウスの6枚モザイクが何とかこなせました。1枚目さえ導入できれば、Z6のファインダーでもなんとかなるというのがわかったのは成果です。
ただ狙った対象が地味でした。HEUIBを入れなかった方が星雲の色が出て良かったかもしれません。
処理をしていて思ったよりノイズが出てきてしまったので、ノイズ低減処理を少し強めにかける必要がありました。カメラのせいというよりは、気温と御殿場口の空のせいかなあとは思っています。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x4 compo x6 mosaic, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding
なんとかピンポイントで晴れのチャンスを掴めた感じでした。御殿場口はそれほど良い空ではないですが五合目はまだマイカー規制でしたからね。
キャッシュバックキャンペーンの終わらないうちにと、天体用の検証もきちんとできていないうちに慌てて2台目に走ってしまったので、もし失敗だったらやだなあと思って黙ってました。(笑) そのあとキャッシュバックが延長されて、ちょっとがっくりしましたけどね。
露出はF4のこの光学系では天城でも低い方だったら2分半にしたりしますから、御殿場口の天頂から北方向だったらこんなものではないでしょうか。乗鞍なら3分半か4分はかけたいところです。
T氏さんと二人で軽量機材のAP赤道儀で並んで撮影していました。お手軽でいいですよ。
>T氏さん
お疲れさまでした。同じAP赤道儀でもT氏さんは自動導入でモザイクもサクサクこなせていたようで良かったですね。新しい光学系もこちらの画像で見る限りはまずまずなのではと思いますが、いかがでしょうか。
車のライトの影響は大丈夫でしたか?私のは少しやられていました。
私の方は手動導入であまり近くにいい目印がないケフェウスの6枚モザイクが何とかこなせました。1枚目さえ導入できれば、Z6のファインダーでもなんとかなるというのがわかったのは成果です。
ただ狙った対象が地味でした。HEUIBを入れなかった方が星雲の色が出て良かったかもしれません。
処理をしていて思ったよりノイズが出てきてしまったので、ノイズ低減処理を少し強めにかける必要がありました。カメラのせいというよりは、気温と御殿場口の空のせいかなあとは思っています。
Prominar 500mmF5.6L + TX07T, Nikon Z6 (HKIR mod), ISO3200, 150sec x4 compo x6 mosaic, HEUIB-II
Vixen AP mount + Autoguiding