EDIT FORM
ひろりん
RES
こんにちは。
今年に入ってから忙しくてなかなか出撃する機会がありませんでしたが、先週月曜日に平日遠征を強行してきました。
場所は朝霧です。終夜快晴に恵まれましたが、風の洗礼を受けてしまいまして、ブレブレでざらざらの画像になってしまいました。
大きな画像は flickr に置いてありますが、よ~く見ると、星がいびつな形をしているのがバレます(;^_^A
ttps://flic.kr/p/R8Sj7N
今シーズン中にもう一度リベンジしたいところですが、果たしてそのチャンスがあるかどうか。。。
天城高原の雪はもうそれほど問題なくなっているようですが、久しぶりに行ってみたいですね。
Jan.30 2016 / Asagiri Arena / BORG71FL, Reducer0.72xDGQ /
SWAT-200 (single axis autoguiding) / QHY5L-II, LM75JC, PHD2 / EOS 6D (SEO-SP4) / ISO3200 / [Rosette]26x270sec. [Cone]10x270sec. (2 panels mosaic) / PixInsight
今年に入ってから忙しくてなかなか出撃する機会がありませんでしたが、先週月曜日に平日遠征を強行してきました。
場所は朝霧です。終夜快晴に恵まれましたが、風の洗礼を受けてしまいまして、ブレブレでざらざらの画像になってしまいました。
大きな画像は flickr に置いてありますが、よ~く見ると、星がいびつな形をしているのがバレます(;^_^A
ttps://flic.kr/p/R8Sj7N
今シーズン中にもう一度リベンジしたいところですが、果たしてそのチャンスがあるかどうか。。。
天城高原の雪はもうそれほど問題なくなっているようですが、久しぶりに行ってみたいですね。
Jan.30 2016 / Asagiri Arena / BORG71FL, Reducer0.72xDGQ /
SWAT-200 (single axis autoguiding) / QHY5L-II, LM75JC, PHD2 / EOS 6D (SEO-SP4) / ISO3200 / [Rosette]26x270sec. [Cone]10x270sec. (2 panels mosaic) / PixInsight
kapidon
ひろりんさん、こんにちは。
ひろりんさんの、短時間露出の枚数を多く。参考にさせていただき、野鳥用に使用しているOMDEM1マーク2で撮ってみました。マイクロフォーサーズで2000万画素を超えて、このいう被写体にはとてもいいのではとの模索をしています。天頂付近などでは、星もシャープで良いです。撮りすぎて画像処理してないのが現状です、、、正直ダーク減算できないのでつらいとこですが今後の対応ソフトと改造とか気になります。それとEOS60D用のタイマーリモコンが使用できる嬉しい誤算がありました。
voyager_cameraさん、こんにちは。
ナローとはなかなか難しいですよね! OMDと同じくらいの画角でしょうか。
M109銀河
FSQ106ED 530ミリF5.0 オリンパスOMDEM1マーク2 ISO8000 1分 10枚コンポ SI7 PSLR現像ノイズの低減
ひろりんさんの、短時間露出の枚数を多く。参考にさせていただき、野鳥用に使用しているOMDEM1マーク2で撮ってみました。マイクロフォーサーズで2000万画素を超えて、このいう被写体にはとてもいいのではとの模索をしています。天頂付近などでは、星もシャープで良いです。撮りすぎて画像処理してないのが現状です、、、正直ダーク減算できないのでつらいとこですが今後の対応ソフトと改造とか気になります。それとEOS60D用のタイマーリモコンが使用できる嬉しい誤算がありました。
voyager_cameraさん、こんにちは。
ナローとはなかなか難しいですよね! OMDと同じくらいの画角でしょうか。
M109銀河
FSQ106ED 530ミリF5.0 オリンパスOMDEM1マーク2 ISO8000 1分 10枚コンポ SI7 PSLR現像ノイズの低減