NEW CONTRIBUTION FORM
kapidon
RES
T氏
RES

PixInsight(名前が長くて覚えにくいです)
WBPP(Weighted Batch Preprocessing)でダーク・フラット・インテグレーション(コンポジット):ダーク、フラット、フラットダーク、本画像を全部登録してモザイク位置ごとにグルーピングすると、(途中でプレートソルブを手動で行いますが)自動処理で8つのモザイク画像が出来ました。
その後ABE(Automatic Background Extractor)で光害カブリを補正、SPCC(Spectrophotometric Color Calibration)で背景とカラーバランスの調整を行った後、Masked Stretchで少し強調処理をしてフォトショップで仕上げました。
モザイクもPhotometric Mosaicでやってみましたが、強い補正を掛けるには背景合わせが難しく、今後の課題です。(今回は高度が低い対象だったので、思いのほか光害の影響を受けていたようで、ABEを何度もやり直し、何とか自動モザイク処理を狙いましたが、結局フォトショップで膨大なグラデーションレイヤーを作って仕上げることのなりました)
その後フォトショップなど
レベル補正、彩度補正、Starnet++、Nikcollection(SilverEfex)
VSD100(F3) EOS-R(SEOSP4) ISO3200 フィルター無
2分10枚コンポを8枚モザイク。
今日は気温も上がりとても良い天気ですが、用事のため出撃できませんでした。来月はM8~M16辺りを狙うラストチャンスですので、ぜひ晴れてほしいものです。
kapidon
T氏さん、こんばんは☆ なんとも素晴らしい作品に仕上がってますね! さっそくのPixInsightすでに使いこなしていらっしゃいますね☆ すでにモザイクまで進んでらっしゃってGOOD!私はまだ1枚モノだけです、、、途中のプレートソルブは何かよくわからないので飛ばして作業しています。どうしても私はバンディングノイズが酷いのですがT氏さんのEOSRはフラットは現地で同温度で調達でしょうか?私は帰宅後に液晶パネルを使って取得しています。あとから取得しているからかもしれません。 とくにサソリ座やスバル周辺など蒼色系の画像の部分が下手っぴでございまして、T氏さんやTK_Starlightさんや皆さまのように上手く処理したいところです☆
T氏
kapidonさん、こんにちは。
kapidonさんに刺激されて、PixInsightを始めましたが、かなりとっつきにくいと感じています。私はモザイクの位置合わせをした後に、各レイヤーを残しながら色合わせや強調処理をするやり方でしたので、最初にキッチリ補正を掛ける流れになかなか馴染みません。ネットの先人たちの記事を読んでいると理に適ったやり方だと思うので、数をこなしていきたいと思います。
プレートソルブはImage SolverのSerchボタンを押して、星の名前や星雲ナンバーを検索すると出来るようになりました。
フラット撮影ですが、私も帰ってから撮っています。合わせてフラットダークも撮っています。ずっとRAP2やRStackerを使っていましたが、ABEと併用するとPixInsightの方が合わせやすいように思います。
蒼色系の出にくさは、フィルターの影響があると感じています。前にLPS-P2を使っていた時は赤は気持ちよく出る代わりに、かなり青が出しにくかったです。
来月の新月は梅雨明けになりますね。またどこかでご一緒したいものです。
kapidonさんに刺激されて、PixInsightを始めましたが、かなりとっつきにくいと感じています。私はモザイクの位置合わせをした後に、各レイヤーを残しながら色合わせや強調処理をするやり方でしたので、最初にキッチリ補正を掛ける流れになかなか馴染みません。ネットの先人たちの記事を読んでいると理に適ったやり方だと思うので、数をこなしていきたいと思います。
プレートソルブはImage SolverのSerchボタンを押して、星の名前や星雲ナンバーを検索すると出来るようになりました。
フラット撮影ですが、私も帰ってから撮っています。合わせてフラットダークも撮っています。ずっとRAP2やRStackerを使っていましたが、ABEと併用するとPixInsightの方が合わせやすいように思います。
蒼色系の出にくさは、フィルターの影響があると感じています。前にLPS-P2を使っていた時は赤は気持ちよく出る代わりに、かなり青が出しにくかったです。
来月の新月は梅雨明けになりますね。またどこかでご一緒したいものです。
kapidon
RES

コンポの性能はPixinsightが勝っており、SI9は今回の撮影に関しては写野回転が上手くいかなかったです。
TK_Starlight
URL
kapidonさん、画像処理用PCが快適になったとのこと、よかったです!いろいろと機種・選択肢があるなかどれぐらいのものなら快適になるかなかなか判断が難しいところがあったので安心しました。望遠鏡と同じで上を見たらきりがないですしね。kapidonさんに聞いて、私も手持ちのノートPCでAdobeのAIノイズリダクションを試してみましたが新しくて割とパワフルな機種だったせいか比較的すぐに処理できたので、これから活用しようと思います。
こちらのM8・M20、色合いも奇麗にまとまっていいですねー。仙石原からデジカメでここまで撮れるとは以前なら考えられなかったと思います。お手軽に撮れるかどうかもモチベーションにはかかわってきますよね。これからもいろいろな写真を楽しみにしています。
私のほうは先月T氏さんといっしょに行った蓼科での画像があるのですが、光害カブリ、薄雲の影響などあって処理が遅々として進みません。梅雨ですし、のんびりやります。
こちらのM8・M20、色合いも奇麗にまとまっていいですねー。仙石原からデジカメでここまで撮れるとは以前なら考えられなかったと思います。お手軽に撮れるかどうかもモチベーションにはかかわってきますよね。これからもいろいろな写真を楽しみにしています。
私のほうは先月T氏さんといっしょに行った蓼科での画像があるのですが、光害カブリ、薄雲の影響などあって処理が遅々として進みません。梅雨ですし、のんびりやります。
T氏
kapidonさん、TK_Starlight、こんばんは。
kapidonさんはPCを新しくされたとのこと、最近の画像処理にはPCパワーは何より大切ですよね。私も最近メモリーを16ギガから64ギガに増やしたら、PSCCの動きがとても良くなった気がします。調子にのってPixInsightも始めてしまいましたが、そちらは慣れない操作に悪戦苦闘しています。
TK_Starlightさん、先月はお疲れ様でした。私も低空部分の光害の影響がひどくてモザイク処理に手こずっています。せっかく買ったので、なんとかPixInsightもだけで処理できないものか足掻いていますが、処理の名前や基本フローがすんなり頭に入って来ない状況で、ゴールは遠いなぁという感じです。
kapidonさんはPCを新しくされたとのこと、最近の画像処理にはPCパワーは何より大切ですよね。私も最近メモリーを16ギガから64ギガに増やしたら、PSCCの動きがとても良くなった気がします。調子にのってPixInsightも始めてしまいましたが、そちらは慣れない操作に悪戦苦闘しています。
TK_Starlightさん、先月はお疲れ様でした。私も低空部分の光害の影響がひどくてモザイク処理に手こずっています。せっかく買ったので、なんとかPixInsightもだけで処理できないものか足掻いていますが、処理の名前や基本フローがすんなり頭に入って来ない状況で、ゴールは遠いなぁという感じです。
kapidon
RES

それ以前にパソコンがいっぱいいっぱいになってしまい、カメラRAWのAIノイズ低減にいたっては1枚処理するのに20分以上かかってしまうようになってしまいました。TK_Starlightさんに相談させていただいてLenoboGAMINGPCを導入いたしまして最高(個人的感覚には爆速)の環境がそろって、撮影にも帰ってきてからにもモチベーションが維持できるようになりました!この場をお借りして感謝申し上げます。思ったより安かったですし小ぶりで静かです!メモリ16→32ギガ、追加のSSD1TB(SATA)の増設を自分で行いました。画像処理イコール寝てしまうが解消されてホント最高です!
2023.5.17 仙石原 結構もやっぽい空ではありました。 ここ数年、御殿場方面に箱根内も光害がより酷くなりつつあります☆
FSQ106ED 直焦点530㎜F5.0 SEOCOOLED6DMK2 LPSD1 ISO1600 240秒x22 (M8輝度飽和部分は60秒x10使用)
T氏
RES
kapidon
RES

わたしの最近の大きな出来事といたしまして、EOSR5SEOSP5の処理ソフトですがRStackerが使えなくなりまして。頑張ってPixInsightを導入いたしました。英語もさることながらコンポやノイズ低減のような名前が全く違っていてやっとフラット補正とコンポジットが出来るようになりました。あとDNG変換しなくて良いのは助かります。解説本もかなり役に立ちます。
T氏さん、相変わらず積極的に作品を出されていてカレンダーに天ガ入選遅ればせながらおめでとうございます! モクモク難しそうですね☆
TK_Starlightさん、とても忙しそうですね、、、のんびりと私もいきたいところです☆
BLS隊長、少しずつ自宅撮影されているようですがたくさん見せてください☆
そしていつまでも交流の場を提供していただきまして感謝でございます。
EOSR5 SEOSP5 ISO3200 4分x22枚
FSQ106ED 530㎜F5.0 IDASmio LPSD3フィルタ
Pixinsight PSCC
撮影地 仙石原
BLS
kapidonさん、投稿ありがとうございます☆
相変わらずの最先端機材ですね!私は天体ショー中心にぼちぼち自宅でやっております。それとPixInsightをダウンロードして試用中ですが噂通りでさっぱりわかりません!どうしたもんかと思っている所です。
T氏さん、カレンダー入選されていたんですね、おめでとうございます。
ASIAIRPlusの導入も行っちゃってますね!私もASIAIRを使ってしばらく経ちますがとても便利で感動します。しかもどんどん進化アップデートしていますので開くたびにコントロール画面が変わってます(笑)
モザイクをするのはさらに簡単になるんじゃないでしょうか?
そろそろ皆さんとお会いしたいですね~!
相変わらずの最先端機材ですね!私は天体ショー中心にぼちぼち自宅でやっております。それとPixInsightをダウンロードして試用中ですが噂通りでさっぱりわかりません!どうしたもんかと思っている所です。
T氏さん、カレンダー入選されていたんですね、おめでとうございます。
ASIAIRPlusの導入も行っちゃってますね!私もASIAIRを使ってしばらく経ちますがとても便利で感動します。しかもどんどん進化アップデートしていますので開くたびにコントロール画面が変わってます(笑)
モザイクをするのはさらに簡単になるんじゃないでしょうか?
そろそろ皆さんとお会いしたいですね~!