NEW CONTRIBUTION FORM
kapidonさん、皆様、大変ご無沙汰しております。
私も年末の一方に愕然としました。機材のほとんどを宮崎さんにアドバイスをいただいてそろえたものとしては、これからもまじめに撮影に取り組まないといけないな、などと思っています。
ただ、最近の機材や画像処理ソフトの進化にはとても追従できそうもありません…
写真は1月に朝霧で撮影したものです。
2024.1.12 FSQ85ED+Nikon D810A 330sec×7×4モザイク ISO3200 QBPフィルター使用
私も年末の一方に愕然としました。機材のほとんどを宮崎さんにアドバイスをいただいてそろえたものとしては、これからもまじめに撮影に取り組まないといけないな、などと思っています。
ただ、最近の機材や画像処理ソフトの進化にはとても追従できそうもありません…
写真は1月に朝霧で撮影したものです。
2024.1.12 FSQ85ED+Nikon D810A 330sec×7×4モザイク ISO3200 QBPフィルター使用
T氏
こうちさん、kapidonさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
宮崎さんは、本当に残念でした。私もほとんどの装備を三基で揃えているので、これからも大切に使っていきたいと思います。
こうちさん、ぎょしゃ座の4枚モザイク、こうちさんのHPで最初の段階から見せていただきましたが、綺麗につながっていますね。派手すぎない感じが好きです。
kapidonさん、BXTの新しいバージョンは本当にすごいですね。1月に伊豆に撮影に行き星景を撮ったのですが、収差や星の動きをものともせず、こんなに簡単に星が丸くなるものかとびっくりしています。
最近はあまり撮影に行けませんが、3月になるとさそり座も狙える季節になるので期待しているところです。
宮崎さんは、本当に残念でした。私もほとんどの装備を三基で揃えているので、これからも大切に使っていきたいと思います。
こうちさん、ぎょしゃ座の4枚モザイク、こうちさんのHPで最初の段階から見せていただきましたが、綺麗につながっていますね。派手すぎない感じが好きです。
kapidonさん、BXTの新しいバージョンは本当にすごいですね。1月に伊豆に撮影に行き星景を撮ったのですが、収差や星の動きをものともせず、こんなに簡単に星が丸くなるものかとびっくりしています。
最近はあまり撮影に行けませんが、3月になるとさそり座も狙える季節になるので期待しているところです。
kapidon
RES

年末年始にとても残念な一報が入りなんとも暗くなっておりましたが、お世話になった機材でたくさん撮影することで宮崎さんに喜んで頂ければと思います。
今回の画像処理はPixinsightのBXT(試用期間)を使用しました。PSCCでTIFFまで作業後の画像に適用しました。NBZ2フィルタは性質上RGBでのピント位置が厳密にはズレております。そしてレデューサ使用ですと四隅の星像は良くありません。BXTを使用すると全体星像もシャープで四隅も丸星に驚いてしまいます。カメラはR5SEOSP5ですとノイズが気になりますが、SEOCOOLED6DMK2の低ノイズに星像シャープが出来ればそっちも有りかと期待が膨らみます☆
2023.12.9 FSQ106ED645RD R5SEOSP5 300秒 ISO4000 22枚 NBZ2
PixInsight、PSCC
kapidon
RES
コロナ禍以降、太郎坊駐車場最下段が富士山方面のメイン撮影地となっておりまして、、、最上段の灯りが無くなったので個人的に近いということもありとても助かります。ただ週末は車の往来は多いようです。平日はかなり静かですよ!
FSQ106ED645RD R5SEOSP5 180秒 ISO1600 26枚 2MOZ HEUIB2
PC快適で(PixInsight、WBPP ABE) PSCC
RAP2時代はフラットはRGBごとで感度はISO100でしたが、今回のPixInsightからは初めて撮影感度に合わせてISO1600でやってみました。ABEもそうですがとてもうまくいくような気がしてます☆
FSQ106ED645RD R5SEOSP5 180秒 ISO1600 26枚 2MOZ HEUIB2
PC快適で(PixInsight、WBPP ABE) PSCC
RAP2時代はフラットはRGBごとで感度はISO100でしたが、今回のPixInsightからは初めて撮影感度に合わせてISO1600でやってみました。ABEもそうですがとてもうまくいくような気がしてます☆