NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
T氏 RES
11/29の晩(撮影時は11/30の明け方)に撮った勾玉星雲付近の画像処理が出来たので載せます。ぎょしゃ座の辺りは隣のおうし座ほどではないものの背景にモヤモヤが潜んでいて、画像処理を強くするといろいろな形や色が現れてきます。やりすぎると濁った感じになるし、せっかく写ったのに全く出さないのも惜しい、と悩んだ末に、友人の意見も参考にして控えめな表現にしてみました。
VSD100(レデューサーF3) EOSR(SEOSP4) ISO3200 AXJ(ワイヤレスユニット使用)ASIAIRPlus 2.5分×20コンポを6枚モザイク RStacker ステライメージ7 フォトショップcc Starnet2等で画像処理
2024/12/15(日) 13:36 No.1344 EDIT DEL
BLS
T氏さん、これで控えめとは強調すれば凄いものが見えてきそうですね。
いつも通りの星が小さく、明るい星と微恒星、星雲のバランスが絶妙ですね。暗黒体も効いてます。
私も今年は徐々に復活してきましたのでまた教えてください。CP+で大きい作品を見るのも楽しみです!
いつも投稿ありがとうございます☆
2024/12/30(月) 01:27 No.1 EDIT DEL
kapidon RES
11/28の晩に箱根での撮影です。
今年の夏ごろに、瀬尾さんが6DSEOCOOLEDと6DMK2SEOCOOLED用の冷却安定装置を発表されてまして。私も早速手に入れておりました。とくにダークファイルを家で撮影しておけるのはとても嬉しいところです。 残念なところは自宅でフラット取得をしておりますので極端に低温取得ができないところです。しかしながら枚数正義ということで好結果ではないかと思っております。
全て-1度合わせ
FSQ106ED645RD 6DMK2SEOCOOLED NBZ2 8分x32 ISO3200
ダーク62枚 バイアス140枚 フラット130枚 フラットダーク140枚
Pixinsight フォトショップCC
2024/12/12(木) 21:32 No.1343 EDIT DEL
T氏
Kapidonさん、こんばんは。NZでのさそり座、褒めていただきありがとうございます。ひたすら54枚もモザイクしたコマが一つにまとまった時は感激しました。旅行の良い思い出になりました。
ダーク撮影62枚とは8時間以上!すごい。ダークだけは撮影時に押さえたいので私は撤収時に撮っていますが、寒さや眠さに負けて4枚~8枚位しか撮れません。フラットも私の3倍以上撮られていますし、それがM42左側や右端のSh2-278の滑らかさに結びついているのでしょうね。箱根だと割と明るい空だと思いますが、フィルターとともに効果を発揮していると感じます。
最近の画像処理は、PixInsight と旧手法(RStackerからフォトショップ現像、ステライメージでコンポジット)の両方を試しています。設定が下手なのか、PixInsightの処理だとSCNRを使っても緑カブリが取り切れず鮮やかな色合いにならないことが多く、慣れたフォトショップに頼ってしまうこともしばしばです。皆さんの作品を見ると明らかにPixInsight が主流のようなので、早く壁を越えたいと思っています。
2024/12/13(金) 19:28 No.1 EDIT DEL
T氏 RES
この新月期は晴れそうな予報だったので、11/29の晩に天城高原に行ってきました。強風の予報だったので車にぴったりと機材を寄せて設置しましたが、夜半過ぎには車が揺れるような猛烈な風になり、0℃の気温と相まってなかなか大変な撮影でした。
夜半前に撮ったIC1805付近を載せます。
VSD100(レデューサーF3) EOSR(SEOSP4) ISO3200 AXJ(ワイヤレスユニット使用)ASIAIRPlus 2.5分×8コンポを4枚モザイク RStacker ステライメージ7 フォトショップcc等で画像処理
2024/12/04(水) 20:25 No.1342 EDIT DEL
kapidon
T氏さん、入賞おめでとうございます! 
ニュージーランドからの素晴らしい作品、ほんとCP+来年近くで見れるのが待ち遠しい作品ですね。こちらの天城での作品も蒼い淡い星雲が見事に描出できております。とても綺麗です☆
そして、、、、Pixinsightでは無いのですね~~デジカメ勢は国産ソフトでしょうか?
2024/12/12(木) 20:02 No.1 EDIT DEL
T氏 RES
 10/1の晩に、蓼科に行ってきました。昨年の10月以来一年ぶりでした。予報もそれほど良くなく平日の夜ということもあり、星屋さんは時々お会いすることがある方だけでした。その方も彗星を狙いに行くとのことで途中で撤収されてしまい、最後は一人きりの静かな撮影になりました。
 着いた時点では雲も多く一時は完全に曇る時間帯もありましたが、夜半過ぎからは風が強いものの安定した快晴になり、朝までプレアデス付近を撮り続けることが出来ました。
2024/10/08(火) 21:12 No.1341 EDIT DEL
BLS
蓼科は1度行きましたが15年前くらいでしょうか。スキーシーズンもやってきますが温暖化で遅れるんでしょうかね。
機会があれば行きたいと思いながら15年も経ってしまいました汗
2024/10/26(土) 00:41 No.1 EDIT DEL
T氏 RES
BLSさん、こんにちは。
天城高原は、デジカメで本格的に撮影を開始した場所で、またTeam BLSの皆さんにお会いした場所でもあるので特別感を持っています。最近はあまり行っていなかったのですが、雰囲気は当時のままで落ち着いて撮影出来ました。
当日撮影したとかげ座の星雲周辺を載せます。
VSD100(レデューサーF3) EOSR(SEOSP4) ISO3200 AXJ(ワイヤレスユニット使用)ASIAIRPlus 3分×9コンポを9枚モザイク
PixInsight ・フォトショップCCで画像処理
PixInsight でマスクドストレッチ加工をしてからフォトショップでモザイク・強調処理をしてモクモクを目立たせてみました。
2024/09/24(火) 11:57 No.1340 EDIT DEL
T氏 RES
少し前になりますが、久々に9/6の晩、天城高原に行ってきました。伊豆方面の予報がとても良かったので、一晩中晴れることを期待して、暗くなる前の到着を目指しました。結果的に20時頃から朝まで無風快晴に近い空で、ゆっくりと撮影出来ました。
最近の天城高原はとても混んでいる印象でしたが、この夜はそれほど車も多くなく、のんびりした雰囲気でした。
撮影中の風景を載せます。
2024/09/17(火) 21:06 No.1339 EDIT DEL
BLS
天城高原、出勤お疲れ様です!
最近お客さん多いみたいですね。静かな撮影ができて良かったですね☆
自身のブログ検索をしてみたところ私の初天城は2004年2月でした。もう20年も経っているのですね。。。お世話になります!また素晴らしい作品をお願いします。
2024/09/22(日) 16:55 No.1 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム