REPLY FORM

以下のフォームから返信を行ってください
ひろりん RES
こんばんは。なんだか最近私ばかりが投稿していて申し訳ない気がしますが、最近こちらに投稿したオリオン座の画像2パネルをモザイク合成しましたので、暇つぶしにでもご覧ください。
大きな画像はこちらから↓
ttps://flic.kr/p/QSDQ28

なお、最近、主に PixInsight を使った画像処理方法の例を "Image Processing Tips" と題して google+ で不定期に連載しています。
ttps://plus.google.com/u/0/collection/U--2jB

この Tipsでは、例えばこの画像のようにシームレスにモザイク合成する方法も紹介していまして、その中で distortion correction も紹介しているのですが、一様でない distortion をピクセル単位できっちり修正してくれるので、モザイク合成が楽です。手順は少々面倒なものの、属人的なテクニックに頼らず機械的に処理ができる点が素晴らしいと思います。
PixInsightをお使いの方は少ないかとは思いますが、なにかの参考にしていただければ幸いです。
2017/01/05(木) 23:34 No.1218 EDIT DEL
voyager_camera
皆様、明けましておめでとうございます。
ひろりんさん、12/29の朝霧ではお世話になりました。
私もある人に勧められてPixInsightを持っていますが、使うのは主に太陽、月、惑星の画像復元用としてdeconvolutionばかりです。
最近は少し拡大した星雲や銀河にも使いますが、元々横着な性格なので、このサイトに見られる方々のようにモザイク合成などはほとんどしません。
このdistortion correctionはいいですね。
星表と比較して無理やり元のピクセルピッチに補正を加えてしまうというような力業をやっちゃうんですね。
ひろりんさんはBORG鏡筒なので比較的問題は少なそうですが、とんでもなく強いディストーションを持っているイプシロン鏡筒などを使っている方のモザイク合成などでは必須アイテムになるでしょうねえ。
私はディストーションが原因でイプシロン鏡筒ではなくベーカーシュミットカメラを使っていますのでdistortion correctionが無くてもモザイク合成はできると思いますが・・・面白い話題をありがとうございました。
最近は天城へ行くことがありませんが、また朝霧でお会いしました時はよろしくお願いいたします。

2017/01/08(日) 08:36 No.1 EDIT DEL
ひろりん
voyager_cameraさん、おめでとうございます。朝霧ではこちらこそお世話になりました。ブログも時々拝見しております^^
voyager_cameraさんは確か ASI-1600MMだったかと思いますが、あのベーカーシュミットにフォーサーズの画角なら、distortionはほとんどないでしょうね。
私も 7x4.7deg の広画角を武器に、1パネルショットでとることが多く、モザイクはほとんどしないんですが、時々写野が重なることがあって、そんなときにモザイクするくらいですね。だから無計画で向きがズレるんです(^^;

BORGもAPS-Cくらいの画角なら大したことないんですけど、フルサイズの四隅くらいになると、急に大きく歪んでくるんですよ(^^;
モザイクは、ちょっとでもズレがあるとかなり目立つので、そんな場合には縮小してごまかすことになると思うんですが、distortionをきちんと修正すると等倍でもほとんど目立たなくなって、大変有効です。
2017/01/08(日) 22:47 No.2 EDIT DEL
kapidon
ひろりんさん、voyager_cameraさん、あけましておめでとうございます。ちょっと遅すぎて恐縮です。本年もよろしくお願いします。
PixInsightですが、とても良さそうな天体ソフトとのことですが、新しく何かを使い始めるにはいかんせん頭がついていかないこのごろ。
ステライメージ8の発売に期待したいとこです^^
マイペースとなりますが、少しづつでもUPさせていただき、皆さんとの交流をさせていただければと思います。
2017/01/19(木) 23:42 No.3 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム