EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
BLS RES
昨晩、木曜の夜天城に行ってきました。
遅ればせながらシグマの135mmを購入しましたのでファーストライトです。遠征にSXPを連れて行くのも初めてでしたので終わってみるとドタバタでしたが良い空だったと思います。金曜土曜も晴れるみたいですので各地に遠征される方も多いでしょうね!
写真はノータッチで撮影していて、歩留まりが悪く1枚処理です。
改善していくこと多数ありそうです(^_^;)
SIGMA135mmF1.8+6D_SEO-SP+SXP
90sec*1*2MOZ
ダークフラット処理なし
PsCC NikC マスク処理なし
2018/04/21(土) 01:21 No.1239 EDIT DEL
TK_Starlight
BLSさん、ご無沙汰です。木曜日に天城に行かれたんですね。シグマの135mmは私も欲しいレンズです。確かにノータッチではいくら90秒露出でも簡単ではないでしょうね。レンズの保持も何か追加したくなりそうです。これは絞りはいくつですか?

私は金曜日の夜は乗鞍、土曜日は天城と連続で出かけました。どちらも良い空でした。土曜日は結構天文の人が多かったですね。乗鞍はT氏さん、あとちょっと離れたところで星景の人がいるのが灯りで見えました。

私も今シーズンから新機材で、5回目の遠征でなんとかものになってきたかなというところです。速攻処理で。モザイクも手抜きでPhotomergeにお願いしました。きちんと使えればなかなかシャープで2枚モザイクでも十分見ごたえがあります。BLSさんのとおなじですね。天の川のこのあたりは結構色合いに悩むんですよねえ。前の撮影の流れでHEUIBを入れたままなので、赤っぽくなりました。

Prominar 500mmF5.6L + TX07T, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, 150sec x3 compo x2 mosaic, HEUIB-II

2018/04/22(日) 15:31 No.1 EDIT DEL
BLS
TK_Starlightさん、こんばんは☆
二日連続!しかも移動アリとは元気ですね~!
新機材のProminarも良さそうですね。やはり細部の描写が全然違いますね!
木曜の天城は月が沈む頃まで私一人。その後二人組の方が来たくらいで静かでした。時折、強い西風が吹くので防風に車の位置を変えたり自由にできてよかったです。
一人天城は気楽でいいです☆ちょっとさみしいけど・・・。
データを書くのを忘れていました。
ISO1600で開放1.8です。せっかく明るいレンズなので開放で撮りました。
オートフォーカスがついていれば普段撮りにも使えるので欲しいと思っていたレンズです。
2分で撮るとヒストグラムが右端に近くまでだったので90秒でやっていました。思ったより明るくてびっくりです。
レンズの保持もアマゾンでカメラ周辺アクセサリーを探して買っておきました。
失敗作連発の原因はカメラが縦位置なので固定が甘く、安定していなかったかも?っという事とSXPのPEC機能を再生モードにしていて元々のガイドデータが安定していなかったかもしれません。
ガイド前提で撮影が安心だと思いました。
今まではアトラでもGPDでも200mm、3分までは大体ノータッチで大丈夫だったんですが各所のチェックが足りなかったのかもしれません。
2018/04/22(日) 22:43 No.2 EDIT DEL
サソリMOZ3枚
BLSさん、こんばんは。
いいですね! とてもよく撮れてます☆
シャープなレンズで1枚撮りでも2MOZ、充分すぎるようですね^^
ブログのほうの秩父宮の桜も見事に仕上がってますね。
私も昨年まで夜桜に行ってましたが今年は時期がずれてしまい行けず。
BLSさんに見せていただきました。ありがとうございます。
昨夜私も地元で撮影できまして、まだ枝垂桜が咲いていたので天の川と一緒に撮ってみました。箱根でもきれいに見えていてここまでの空はなかなか無いですよね。
懲りずにサソリ座ばかりですが3MOZを撮りましたので先になりますが完成しましたらUPさせていただきます
 TK_Starlightさん、こんばんは
グラデーションレイヤー、1本線引いただけできれいになりました^^
ありがとうございました。
新機材もだいぶ軌道にのってきてますか? 良さそうですね^^
昨夜から今朝にかけては仙石原も良い空でしたので天城は良い条件だったのではないでしょうか☆ 今年は4月27日に新五合目開通のようで待望の富士山方面は5月に持ち越しですが新機材を見せていただける日を楽しみにしております。
EF8-15㎜F4.0Lfisheye Softfilter使用 5DMK2 ISO8000 20秒
ポラリエ 1/2追尾モード PSCC
2018/04/23(月) 00:05 No.3 EDIT DEL
BLS
kapidonさん、こんばんは☆地元で撮っていたんですね。遅咲きの枝垂れ桜でしょうか、天の川と一緒で素敵です。
富士山ももうすぐ開通ですね。今年は行きたいです(笑)

もう1枚画像を貼ります。画像処理が上手くいかないです。
ちょっとネオン色すぎるかな。
ケラレ部分をトリミングしました。
6D_SEOSP4+sigma135
F1.8 ISO1600 90sec×4コンポ
RAP2ダーク処理フラットなし PsCC+NikC
2018/04/24(火) 19:58 No.4 EDIT DEL
ひろりん
BLSさん、TK_Starlightさん、Kapidonさん、皆様
ご無沙汰しております。
皆さんも先週末はだいぶ活動されていたようですね。皆さんの写真を拝見していると目の保養になります。

そうですか、BLSさんは木曜日に、TK_Starlightさんは土曜日に天城に行かれたんですね。私は金曜日に行ってきました。気が合いますねぇ、私ら(笑)。

金曜夜の天城は珍しく風がなく、露に濡れることもない好コンディションでした。透明度はイマイチでしたが、まあこの時期ですからそれは仕方がないですよね。

もう夜が短いうえに月も太ってきてましたから、SIGMA 135mmでアンタレス周辺を狙ってきました。
あとは天の川の中を梅雨前にもう一回撮りに行きたいところですが、今年は天候に恵まれることを祈るばかりです。

高解像度版はこちらからご覧ください。
ttps://flic.kr/p/2541vF4

SIGMA 135mm Art / SWAT-310 / EOS 6D(SEO-SP4) / ISO1600 / 30x240sec.(f/2.2)+15x60sec.(f/2.8)+15x15sec.(f/2.8) / PixInsight
2018/04/24(火) 21:26 No.5 EDIT DEL
BLS
ひろりんさん、こんばんは☆金曜に行かれたんですね!ホントにすれ違い。いつかご一緒できたらと思います!
同じレンズですね、とても参考になります。大きな作品も拝見しました。
コンポ枚数と絞り数値を参考に次回は別のデータでトライしてみようと思います。素晴らしい分子雲の尿源はコンポ枚数だけでなく画像処理のテクニックが必要かと思いますが私はやったことないので真似できれば!っと密かに思っています(笑)
また教えてください!!

ブログにも各写真をアップしました。はくちょう座は星が多すぎて気持ち悪いくらい。微恒星は消したほうがいいのかな。
NGC7000北アメリカ星雲~サドル付近
SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | art+6D_SEOSP4
f1.8開放 ISO1600 90秒×8枚
RAP2ダーク補正、フラット補正なし
PsCC NikC画像処理
SXP赤道儀ノータッチ
2018/04/24(火) 23:31 No.6 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム