EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
kapidon RES
12月18日に馬頭星雲を撮影、赤い星雲メインということでLPS-V4を使用してみました。 光害地の地元ではたまに選択して使用しています。
6DMK2 SEO-SP4 残念ながら勝手知ったるRAP2が使用できずにいます。 早くフラット補正が可能になると嬉しいのですが。 待ち遠しい、、、
他にも3枚MOZやIC2177も撮りましたが特にMOZは重ね目を多く取ってみたものの、色と明るさがやはり合わずフラット補正の必要性を感じます。 そして新ガイドカメラの ZWO-ASI174MCの初使用を行いました。
スターシュートオートガイダーが使用出来なくなったわけではありませんが新規導入をいたしました。 フランジバックがあまり変わらずミニボーグ55FLのヘリコイドだけでどちらも使用できるのが嬉しい誤算でした。
冷却ではありませんが、カラーカメラで星雲撮影も可能とのこと、楽しみです。
FSQ106ED+645レデューサ F3.8 LPS-V4 6Dマーク2 ISO3200 8分x18
PSLR現像 SI8コンポ PSCC トリミング
2017/12/27(水) 23:30 No.1235 EDIT DEL
TK_Starlight
kapidonさん、こんばんは。LPS-V4で地元でも結構星雲がくっきり写っていますね。これだけ写れば楽しめそうです。
フラット補正ができないと厳しいですよね。モザイクもまず無理かと。RStackerというソフトを試してみてはいかがでしょうか?CR2でも6D MarkIIに対応しているということですし、DNGに変換してからでもよさそうです。私もD750のRawファイルで試したらできそうな感じでした。(フラット補正そのものはやっていないですが、R/G/Bが正しく認識された) D750もRAP2は対応していないんですよね。
2017/12/28(木) 23:41 No.1 EDIT DEL
kapidon
TK_STARLIGHTさん、こんばんは。
せっかく撮影した3モザイク画像ですが想像以上に繋がらなくて
驚きました。 結構ショックでした^^;
2枚ものはこれから挑戦しようかと思います。
RStackerの情報を早速いただきましてありがとうございます。
かなり早い時期に6Dマーク2に対応できていたんですね。
をの字さんには、依頼はしてありまして御多忙のなかでの
作業になりますから待つしかありませんこればかりは。
まずは、現状で出来ることから試してみたいです。
ホームページもちょいちょい拝見させていただいてますが
ニコンD7500での本格的に星撮り移行、迷われてるようですね?
悩ましいとこですね、、、
今年もあと少しです。本年は天気が悪い日が多かったですが
来年は天気もさることながら、良い星撮り環境が揃うと願うばかりですね。
TK_STARLIGHTさん、そして皆様、良いお年をお迎えください☆
2017/12/31(日) 00:23 No.2 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム