EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
ひろりん RES
5月1日に天城高原にて撮影しました。湿度が高く、透明度がイマイチだったため、火星周辺がやかましくなっていますが、ご存じアンタレス周辺です。
当日現場にいらしていた方からこの掲示板のことを教えていただきました。未熟者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Scope: BORG71FL, Reducer0.72xDGQ
Mount: SWAT-200
Autoguider: QHY5L-II, LM75JC, PHD Guiding (single axis autoguiding)
Camera: Canon EOS 6D (SEO-SP4)
ISO speed: 3200
Exposure: 15x330sec.
2016/05/03(火) 07:07 No.1204 EDIT DEL
TK_Starlight
>ひろりんさん

こんにちは。天城でお会いしたTK_Starlightです。久々の晴れ間でしたが透明度が残念でしたね。あの空にもかかわらず、アンタレス周辺の淡い星雲がビビットなカラーで綺麗に写っていると思います。火星は強烈ですね。

このBORG 71FLとレデューサーの組み合わせはフルサイズもきちんとカバーできるのですね。性能が良さそうです。

私の方は明るい天体にしました。とちゅうで薄雲にやられていないか心配だったのですが大丈夫そうです。9枚モザイクなので処理に時間がかかって、これで完了という段階ではなく最後の調整をまだすると思いますが途中経過ということで。あの透明度の中まだ低いうちから撮り始める必要があったのでカブリ補正が面倒でした。


Vixen ED102SS+BORG 7704, EOS6D SEO SP4 ISO3200, HEUIB-II, 2.5min x4compo x9mosaic
2016/05/03(火) 10:38 No.1 EDIT DEL
ひろりん
> TK_Starlightさん
現場ではお世話になりました。早速のレスをありがとうございます。
BORG71FLとレデューサDGQはなかなか良いですね。ただ、フルサイズでは四隅に色等の収差が多少出てきます。
ちなみに、google+に少し大きめの画像をアップしていますので、お時間があればそちらもご覧ください。蒼月城というアカウントでやってますので、探していただければと。(さっきURLを書いたんですが、スパム投稿判定されちゃいました(苦笑))
そちらの画像も素晴らしいですね。わしにオメガにバンビの横顔まで。私も次はそっち方面を狙っています。
ところで、最近うそをつくことが多い(笑)GPVによると、4日5日も良さそうですね。どちらか行かれます?
2016/05/03(火) 12:56 No.2 EDIT DEL
TK_Starlight
>ひろりんさん
Goolge+、拝見しました。Goolge+は今まで使ったことがなかったのですが、よさそうですね。色々なジャンルの内容を投稿されていて興味深かったです。

いまのところ4日、5日と予報がいいですね。このまま行って欲しいものです。せっかくのGWなので、いつもの近場ではなくて良い空を目指したいところです。現時点は、蓼科山七合目かと思っています。まずまずの暗さですし標高が稼げるのが透明度に不安があるこの時期は魅力です。さそり座のアンタレスより下の低いところは山に隠されて狙えないですが、アンタレスやM8ぐらいからなら大丈夫です。

といっても私はいつも直前に決めるので。。夏の天の川狙いなら現地に22時に着けば間に合うのでそうすると蓼科なら19時発、それまでGPV、衛星画像、ライブカメラなどで悩むと思います。
2016/05/03(火) 18:42 No.3 EDIT DEL
TK_Starlight
GPVによれば、長野方面は山で雲ができるというように見えますね。それを信じて、リスクの低い天城にするか、それとも空の良さにかけるか、悩ましいですね。昼の間から現時点までは透明度の高い青い空でしたが、水蒸気画像を見るとこれから透明度が下がるのが予想されます。

続きがあれば、富士山情報板に書き込みますね。
2016/05/04(水) 18:14 No.4 EDIT DEL
BLS
はじめまして、ひろりんさん。Bluelightstar☆BLSと申します。よろしくお願いします☆
Youtube 天城の1本拝見しました。アポゾナーもお持ちなんですね。狙っているブツの一つなので興味あります!と言っても最近はアクティブにできていませんのできっかけがなければポチっとしません(笑)
時々、覗いてみてください。
TK_Starlightさん、このGWは悩ましい天気でしたね。私は5日の夜を狙っていたのですがやはり仕事でダメでした(-_-;)
なんだか使っていない機材の処分をしようかとも思って1時間ほど機材を触っただけです。
写真ネタが何もなくブログも更新できていないです・・・。でも晴れ間と時間がマッチした時は遊ぼうと思っていますよ!
それにしても限られた時間で計画して良い作品を確実に積み上げるのは流石ですね☆
私も計画性を見習わなくてはと思って…はや10年ですね。
2016/05/06(金) 05:02 No.5 EDIT DEL
T氏
ひろりんさん、初めまして、T氏と申します。よろしくお願いします。私もTKさんとよく天城高原や蓼科に撮影に出かけています。TKさん、隊長、ご無沙汰しています。この連休は皆さんどこに行くか悩んだようですね。
私は5/2から5/5までしらびそにいましたが、撮影できたのは5/4の晩だけでした。空は晴れたものの風が強く、米粒状の星を量産してしまいました。夜半過ぎから風がやや収まりましたが、今度は南に雲が湧いてきて中途半端な結果になりました。低空が狙える良い機会でしたが、残念です。
VSD(380mm)EOS6D HEUIBⅡISO3200 4分露出2コマコンポを6枚モザイク
RAP2 ステライメージ フォトショップCC フォトマージュでつなげてレベル補正で強引に強調しただけです。(ゴミが撮像面に付いたようでがっかり)
次はしっかり撮りたいと思います。

※5/8画像差し替え 時間があったので画像処理をやり直しました。
2016/05/06(金) 21:36 No.6 EDIT DEL
TK_Starlight
>BLS隊長
相変わらずお仕事が大変そうですね。そんな中でも焦らずやっていきましょう!

>T氏さん
しらびそも厳しかったですか、しらびそで晴れれば低空を狙いたくなるのでしょうね。T氏さんの機材でも星が米粒になるとはその強風度合いを物語っていますね。でも短時間の中でもなかなか素性の良さそうな移りだと思います。もうちょっと気合を入れての処理をお待ちしております。

天城も冬季並みの強風でした。そんななか無謀にも20cm GSO鏡筒でチャレンジして撃沈しました。予備で、小さい鏡筒も持っていたのですが、そちらの鏡筒での撮影計画を立てていなかったので撮る対象が思いつかず、20cmで強行したのが敗因でした。

試し撮りをしたM13で、このときはいけるかなーと思ったのですが。。風は影響の少ないコマを選んでコンポジットしてしまえば何とかなりそうではあったのですが、シンチュレーションがいいとき、悪いときとあったようでコマごとの違いが大きすぎました。

GSO 20cmF5 + MPCC Mark III, EOS 6D SEO-SP4, ISO3200, HEUIB-II,30sec x2 + 1min x2 + 2min x3 + 4.5min x3 compo
2016/05/06(金) 21:46 No.7 EDIT DEL
こうち MAIL
BLS隊長、TK_Starlightさん、T氏さん、ご無沙汰しております。
ひろりんさん、はじめまして。
私は5/4の夜、八千穂にいましたが、やはり凄い風で、時折車が揺れるほどでした。
そんな中で撮ったものアップさせていただきます。
冬の天城か?それ以上か?という風でPHDのガイド状況を見るのも嫌になって最後は放置状態。それでも鏡筒が小さいのでなんとかなったように思います。
TK_Starlightさんの写真の南の領域です。

FS60CB+0.72レデューサー Nikon D810A ISO1600 270sec×12コンポ
RAP2、ステライメージ7、PhotoshopCC
2016/05/07(土) 20:25 No.8 EDIT DEL
ひろりん MAIL
みなさん、わざわざレスしていただいて、どうもありがとうございます。みなさんの画像も素晴らしいですね。
私は、普段はポタ赤とBORGを背負って横浜駅にほど近い近所の公園に行って気軽に楽しんでいます。
これからお仲間の末席に加えていただければ幸いです。

なお、私のこれまでの画像は Google+ のコレクションにまとめていますので、お時間があるときにご覧いただけると幸いです。
ttps://plus.google.com/u/0/collection/M4p2SB
頭に "h" 付けてくださいね。
2016/05/08(日) 00:53 No.9 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム