NEW CONTRIBUTION FORM

マナーを守ってご利用ください
TEXT FLOAT
ひろりん RES
こんばんは。
もしかしたら既にご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、知り合いの方が開発された極軸合わせ支援ツールがβ版としてリリースされましたので、ご紹介します。
こちらから↓
miner.at.webry.info/201605/article_5.html

PoleNavigator と言います。
実はゴールデンウィークくらいから私もこれを使ってポタ赤の極軸合わせをしてきました。(α版のテスターとして試用していました。)
あの PoleMaster と同じようなものです。
PoleMaster は専用のハードウェアが必要で結構なお値段がしますが、こちらはオートガイダー等で使っているカメラがあればそれが流用できます。おまけにフリーです。

これを使った極軸合わせの精度は非常に高く、これさえあればオートガイドは赤経方向の1軸でも十分なほどです。
興味がおありの方は是非使ってみてください。
2016/05/16(月) 23:34 No.1207 EDIT DEL
ひろりん MAIL RES
こんばんは。5月12日の夜、横浜は11時くらいまでなら良く晴れていたので、近所の公園でサクッと撮影してきました。
この日は一晩中晴れるのかと思っていたんですが、突然雲がわき、透明度も落ちたので、そこで試合終了。天気が安定しませんね。
ちなみに、この画像、ユニテックの Photo Gallaryにも掲載していただきました。(トリミングのサイズが違いますけど。)
unitec.cocolog-nifty.com/photo_gallery/2016/05/m13-8229.html

Scope: BORG71FL, Multi-Flattener1.08xDG
Mount: SWAT-200 (single axis autoguiding)
Autoguider: QHY5L-II, LM75JC, PHD Guiding
Camera: Canon EOS 6D (SEO-SP4)
ISO speed: 1600
Exposure: 10x180sec.
2016/05/14(土) 02:06 No.1206 EDIT DEL
自転車屋 RES
5月12日の夜に御前崎まで撮影に行ってきました、年末にFSQ85を買って、やっと2回目の出動です。カメラレンズではちょこちょこ撮ってはいるんですが、赤道儀と望遠鏡となると、なかなか腰が上がりませんね(^_^;) 

FSQ85ED&レデューサー
EOS KISS Cooled X2
ISO1600 300ss×4
2016/05/13(金) 11:18 No.1205 EDIT DEL
ひろりん RES
5月1日に天城高原にて撮影しました。湿度が高く、透明度がイマイチだったため、火星周辺がやかましくなっていますが、ご存じアンタレス周辺です。
当日現場にいらしていた方からこの掲示板のことを教えていただきました。未熟者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

Scope: BORG71FL, Reducer0.72xDGQ
Mount: SWAT-200
Autoguider: QHY5L-II, LM75JC, PHD Guiding (single axis autoguiding)
Camera: Canon EOS 6D (SEO-SP4)
ISO speed: 3200
Exposure: 15x330sec.
2016/05/03(火) 07:07 No.1204 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム