EDIT FORM

以下のフォームから編集を行ってください
TEXT FLOAT
T氏 RES
昨晩は、絶対晴れると安心して南伊豆に出撃しました。が、23時前から雲にやられてしまいました。TK_Starlightさん、お疲れ様でした!
かろうじてAP赤道儀とFL55ssの組合せでモバイルバッテリーだけで撮れることが確認できたので、まあ良しです。
モザイクの1枚目を3枚だけ撮ったので、FL55ss(レデューサ入り237mm)の周辺減光などを見てみました。重複20%位見込めばフラットなしでも割と見られるようになるかもしれません。
FL55ss(237mm)外部フィルターなし、EOS6D(ISO3200)、AP赤道儀、100mmガイド鏡、DEF Guiderでガイド 3.5minを3コンポ、ダーク・フラット無し
輝度部保護マスクを掛けて強調処理後NIK CollectionのSilver Efex Pro2でフルダイナミック強調処理
2019/12/28(土) 12:25 No.1259 EDIT DEL
TK_Starlight
T氏さん、お疲れさまでした。冬季の伊豆は南東に伸びる前線状の雲に要注意で予報も難しいようでなかなか難しいところがあります。昨晩はそれが悪い方向に出てしまったようですね。帰宅すると綺麗に晴れていたのは複雑でした。

私も作品としての成果はゼロですが、いくつか機材の確認はできたのでまあ良しというのは同じです。大晦日からの数日にチャンスと自分の都合が合う日ががあるかどうかになりそうです。
2019/12/28(土) 19:35 No.1 EDIT DEL
BLS
T氏さん、TK_Starlightさん、お疲れ様です☆
23時前に雲にやられるとは厳しいですね。当地ではもう少し晴れていた気がします。1時頃見上げた時はすばるもしっかり快晴でした。
またご一緒、お願いします!
Nikコレクションは数年前から使っていますがSilver Efex Pro2を使うんですね。勉強になりました!
2019/12/29(日) 11:32 No.2 EDIT DEL
TK_Starlight
BLSさん、伊豆ローカルの雲でしたからね。。正月三が日もその雲をどう読むか悩みそうです。

現地到着直後に綺麗に晴れていたころに撮影したレンズテスト画像です。この後曇るとは予想だにしていませんでした。まだ北東の東京方面の光害の影響がある高度だったのと周辺減光補正が適当なので、濃淡、色合いはちょっと自信なしです。
このZマウント 50mm F1.8は優秀でF4でコマ収差はほぼ完璧、シャープで星がとても小さい(偽色が出がち)、ただパープルフリンジがちょっと残るので強い処理をする場合には補正が必要です。この画像でもCamera RAW現像時に補正しました。赤いフリンジだと補正で星雲の色も取れてしまう副作用がありますが青・パープルならその心配はないのは助かります。周辺減光もきちんとフラット補正をした方がいいのでしょうね。

星野写真だと直焦点より星雲を出すのが大変なんですよね。レムナントSh2-240も何かいるぐらいにしかわかりません。それよりはカペラの右の方にいるSh2-216の方が出そうに見えるのですが、あまり撮影されていないようですね。形が面白くないからでしょうか。

飛行機が数分ごとにぎょしゃ座のあたりを通過して3枚しか使えませんでした。

Z6 (HKIR改造), Z 50mm F1.8 --> F4, ISO3200, 150sec x3
2019/12/29(日) 20:56 No.3 EDIT DEL

年別アーカイブ

検索フォーム